どうせ、私のPCじゃまともに動かないんだろうな、と思いつつ、FL Studio 10(体験版)をダウンロードしてみた。(←やめときゃいいのに)
に入って、上のメニューから DEMO をクリック。左側の Download Now のどれか(5つある)をクリック。ダウンロードサイトに移動して、さらに一番上の Download Now をクリックすればインストーラーがデスクトップに現れる。
インストーラーを起ち上げ、指示に従いインストール。
600M超(圧縮で221M)のでかいファイル、ダウンロードからインストールまで30分はかかった。(もっとかな?)
ポチポチ、っと、FL Studio を起ち上げる。
速い!
え、うそ、なんでこんなに速いの? 実質、1秒。今までのソフトの中で1番速い。最新のpcなら、ダブルクリックする前に立ち上がっているかも(←そんなアホな)
これは使えそうだぞ、おじさんのpcでも。(←そうかな?)
画面を見ると、何故か女の子がドカッと立っている。一体、どうして?

ま、いいか。
デモソングを聴けば、大体ソフトの感じが分かるので、さっそく、…、おっとその前にやるべきことが。
最初にオーディオセッティングをする。これはおきまり必須のパターン。
メニュー>Option>AudioSettings
で、我らが
スピーカーUS-122MKII
を選ぶ、イェー。Cubaseはややこしかったが、このソフトは分かりやすい、おじさんでも簡単

。(←あたまわるっ)

デモソングを
メニュー>File>Open
で、
NewStuff.flp
を選択。

再生ボタンを押す。
ブチッ、プチッ、ブツブツ、…
や、やっぱり。CPU処理がついて行ってない。音楽の合間にプチッと鳴ると言うより、プチプチッの連続の中に音楽が鳴ってる、感じ。先ほどのオーディオセッティング画面でbuffer length をいじってみるが余計にひどくなる。やめた。
他のデモソングを選んでみる。Newstuff.flp の下のフォルダ Cool stuff に、いっぱいデモソングが入っている。
サイズでソートして、一番小さいファイルを選ぶ。
かなりましだが、まだ、プチッ、と時々鳴る。
うーむ、やはり、おじさんのポンコツpcでは無理なのか…


。(←だから言っただろ!)
------------------<後の追記> 上記のAudio Settings の設定は間違っていました。「スピーカーUS-122mkII」ではなく、「US-122mkII」が正しい入力でした。私の早とちりでした。<(_ _)>

もしこの記事が気に入ったら一票(クリック)お願いします(日本ブログ村ランキング)
. .
posted by iZo Arts at 15:03
|
Comment(4)
|
FL STUDIO
|